2011年08月04日
半年もの
ちょうど 今年の冬に割った薪です。乾燥がしていってるので薪の小口に隙間ができて来てます

後 半年もすれば この小口の隙間が今度はなくなり 乾燥の完了です
薪として最高の薪になってくれます。
※ 未乾燥の薪を使うと150φのストーブの煙突がすすでつまり 炎が逆流してストーブの中でバックファイヤーが起こり火災の原因となりますので気を付けてください。ひどい時は半月で煙突が詰まる場合もあります。
もし万が一 起こった場合の対処方法は 落ち着くことが第一です。そのあとにストーブの吸気口をふさぎなるべく空気が入らないようにします。そのあとは水に濡らしたタオルでストーブをさまします。あとは火が落ち着くまで様子をみるだけです。
決してそのあとに温度が下がらないのにドアを開けたり着火は厳禁です。ストーブの熱が冷めてから煙突の掃除と点検を行い 通常のストーブの使用を行ってください

後 半年もすれば この小口の隙間が今度はなくなり 乾燥の完了です
薪として最高の薪になってくれます。
※ 未乾燥の薪を使うと150φのストーブの煙突がすすでつまり 炎が逆流してストーブの中でバックファイヤーが起こり火災の原因となりますので気を付けてください。ひどい時は半月で煙突が詰まる場合もあります。
もし万が一 起こった場合の対処方法は 落ち着くことが第一です。そのあとにストーブの吸気口をふさぎなるべく空気が入らないようにします。そのあとは水に濡らしたタオルでストーブをさまします。あとは火が落ち着くまで様子をみるだけです。
決してそのあとに温度が下がらないのにドアを開けたり着火は厳禁です。ストーブの熱が冷めてから煙突の掃除と点検を行い 通常のストーブの使用を行ってください
Posted by こじろう at 20:18│Comments(0)
│ギャラリー だん